1. >
  2. >
  3. 訪問販売の体験談
玄関

訪問販売の体験談


訪問販売に関しては必ずしも詐欺とは限らないんですけど、強引な手法が結構話題になったりはしますよね。
例えば高齢者の所に行って強引に契約を結ぼうとしたりとか。

こういった事ってあまり好ましい事ではないんですけど、詐欺をする側としては高齢者の方が騙しやすいって思いがあるんでしょうね。

自分の祖母の所にも時々訪問販売が来ていたんです。
祖母はもう亡くなってしまったんですけど、それまで一人暮らしだったんですよね。

寂しさに付け込んでくるんですよ

だから話し相手がいなくて寂しいっていうのもあったと思うんです。
それで訪問販売の人が来るとついつい話し相手になってくれるからって事で家に上げて話をして、気付いたら特に必要のないものだとか、おかしなものを購入させられているってケースもあったんです。

そこまで詐欺的なものではなかったんですけど、ただ値段分の価値のあるものなのかなって事は常々感じていたんですよね。

訪問販売は基本的にクーリングオフが適用されるものですから、知っていればすぐにでもクーリングオフすればいいんですけど、高齢者ですとそもそもクーリングオフって制度の事をあまり知らないって人もいるでしょうからね。

だから詐欺はもちろんですけど、普通に訪問販を行っている人にとってもやりやすいお客だと思うんですよ。
せっかく手間暇かけて契約にまでこじつけたと思ったらクーリングオフの制度のおかげで結局は話が御破算になってしまうケースもあるんです。
それらの事を考えると、高齢者にってなるんでしょうね。

詐欺もある

訪問販売も高級デパートのものであれば疑うようなものではないんですけど、いきなりやってきて布団だとか日常品を販売するパターンの場合、詐欺に近いものがあるんじゃないかなって思うんですよね。
ただ訪問販売そのものはインターネット時代に突入したおかげで減少しつつはあるみたいですね。

今では高齢者でもインターネットを活用しているケースもあって、訪問販売でいろいろとお話している際に「インターネットで調べてみる」とか言われるとそれまでの説明で嘘をついていた事がバレてしまったりしますからね。

だから訪問販売はやり辛くなっているとは思うんですけど、これも結局は自分自身で身を守る事が大切なんじゃないかなとは思いましたね。
祖母に関してはそこまで高額なものは契約されていなかったとはいえ、孫としては複雑でしたよね。

話し相手も兼ねているって考えて、商品代と会話代みたいな考え方も出来るのかもしれないですけど、それなら訪問販売ではなくて違うサービスを利用すれば良いんですからね。

とにかくいきなり家にやってくるような訪問販売のスタッフを家にあげない。
これに尽きるんじゃないかなと思いますね。