1. >
  2. >
  3. 業務提供誘引販売取引の体験談
やる気がない男性

業務提供誘引販売取引の体験談


業務提供誘引販売取引って言われてもピンと来ない人も多いかもしれませんが、これは実は自分、ちょっと経験があるんです。
業務提供誘引販売取引は、簡単に言えば儲け話の勧誘のようなものですね。

巧妙です

「紹介している所で働くと利益になるよ」といった言葉だけで考えたらそこまで問題になるよう事には思えないかもしれないですけど、実際にはそうじゃないんですよね。
働くためには資格を取得しなければならなかったり、教材を購入しなければならなかったり。

「業務提供誘引販売取引」と聞くと堅苦しい物に聞こえるかもしれないですけど、例えば在宅ワークを募集していて、申し込んだら普通のパソコンではなくて当社独自プログラムが入っているパソコンを購入しなければならないと言われ、実際に購入したものの全然仕事が回ってこない。

パソコンを買わされただけで終わってしまうといったものがまさにこれですね。実は自分も以前在宅ワークを探していた時期があったんです。

まだインターネットが普及して間もない頃だったんですけど、そこでとある在宅ワークを見つけて資料請求したら、当社のパソコンを購入しなければならないと。

そこに組み込まれているプログラムでなければ当社に成果を送る事が出来ないから購入しなければならないと明記されていたんです。

しかもそれがまたあこぎというか、市販されているパソコンのおよそ倍の価格だったんです。
自分の場合、そのおかげで断念する事が出来たんですよ。

分からないですよ

仮にあの時、そのパソコンがそこまで高い物でなければきっと購入していたんじゃないかなって。
でもあまりにも高額だったので、詐欺だと見抜いたとかではなくて、そこまでの資金を用意する事が出来なかったのもあって断念したんですけど、怪しいなって思ったのはその後だったんです。

購入を見送ったら、それ以降頻繁に連絡が来るようになったんです。そこで怪しいなって思ったんですよね。
だって普通に仕事をこなすだけであれば一人のお客にここまで固執する必要なんてないんですよ。

それなのにやたら電話が来て、お得だから購入すべきって何度もしつこく電話口で話されたんです。
そらならパソコンを割引してくれって何度も思ったんですけど、向うの言い分は「パソコンの購入金額くらいすぐに稼げる」って。

これってまんま詐欺の手口ですよね(苦笑)
こちらはクーリングオフが20日間有効なんですけど、これも知らない人は知らないでしょうから、妙な物を購入させられてしまって想定していた事と異なり、結局は泣き寝入りするしかないって人もいたと思うんですけど、とにかく何か事業を始める際、「購入しなければならない」って物があったら考え直した方が良いでしょうね。