1. >
  2. >
  3. 振り込め詐欺の体験談
電話をかける強面の男性

振り込め詐欺の体験談


社会問題になっていると言っても良い程に知名度のある詐欺が振り込め詐欺じゃないですかね。

振り込め詐欺ってニュースとかで見ると他人事のように思えるんですけど、いざ自分の身の回りに起きるとそうも言っていられないというか、実はこれ、まだ自分が実家に住んでいる時に母親の所に電話がかかってきた事があるんです。
しかも自分がいる時間帯だったんですよ。

偶然でした

だから事なきを得たんですけど、母親の電話がかかって来て「おれ、おれ」と告げてきたと。
もしもですけど自分が居なかったら信じていたかもしれないですけど、実の子供が目の前にいるのにそんな電話なんてかかってくるわけがないですからね。

「どうしたの」って話を聞き返したら、仕事で失敗しちゃったと。

それで会社にお金を補填しなければならないから何とかしてくれないかとの電話だったようですけど、そもそもその時は自分はちょうど転職活動が無事に終わってちょうど仕事をしていない時期だったんです。

だから平日の昼間に家にいたんですけど、そのタイミングの電話で良かったですよね。
仮に自分がいない時間帯にかかってきていたら、母親としても多少は話を信じてしまっていたかもしれないですから。

でも明らかにおかしいというか、目の前に息子がいるのにそんな電話もおかしいし、仕事もしていないのにミスをする。

二つの偶然が重なっていたおかげで振り込め詐欺だって気付いたみたいですけど、これがもしも自分が普通に仕事をしていて目の前にいなかったらどうなっていたのか分からないですからね。

巧妙になっています

それに振り込め詐欺は日に日に巧妙化していますので、とにかく名前を名乗らないような電話に対しては不信感を抱くと共に、必ず名前を告げて電話かけてくるようにするとか、携帯電話ではなくてLINEなどのアプリで連絡するようにするとか、家族内でルールを決めておくと良いんじゃないかなと思いますよね。

名前を告げてこないのに「○○か?」なんて言ってしまったら相手の思うつぼというか、相手は本当は名前を知らないんですから、ご丁寧にレクチャーしているようなものですよね。
そういった事にならないためにも、名前を名乗らない相手からの電話はすぐにでも切るべきですね。

家族内でのルールと合わせてそういった部分を徹底しておく事も大切でしょうしね。

振り込め詐欺はニュースだけ見ていると、何で引っ掛かるんだろうって思うかもしれないですけど、電話口で孫や子供を騙る人間が焦ってお金を工面してもらいたいって申し出て来たら、親族としてはやっぱり何とかしてあげなければならないって気持ちになってしまうのも無理からぬ話なんじゃないかなって思いますから、だからこそルールを決めておくと良いでしょうね。