注意すべきこと
自分がネットショッピングをするときには
特定商取引法のページがあるかどうかを注意してみるようになりました。
以前はこんなに注意してみたことなかったのですが、
なぜか最近ネットショッピングをするときには注意してみるようにしています。
するとほとんどのお店では特定商取引法のページがありますが、たまにないところがあります。
ないというか、特定商取引法に基づく…というようなことが書かれていなく、
項目も足りないような…というお店です。
確かにそのような決まりがなくても買い物をすることはできるのですが、
購入者にとってはないと困るものですし、何かトラブルがあった時にも
対処してくれるのかどうか心配になりますよね。
ネットショッピングは販売者の顔が見えませんので、
安心して取引がしたいというのは全ての購入者の願いだと思います。
信頼できるお店ならばリピートもしますし、何度ものぞきにきます。
お店にとってもメリットが多いと思いますので、ぜひ記載してほしいですね。
トラブルに合わないために
今はお取り寄せという言葉もポピュラーになってきて、何でもネットで買える時代ですから、
ネットショッピングをしたことがないという人の方がめずらしいかもしれませんね。
だからこそ、ネットショッピングがらみのトラブルというのも増えているのが現状です。
某大手ネットショップモールではレビューが投稿できるようになっていますが、
そのレビューの中にも結構トラブルのことについて書いてあったりします。
その中に書いてあるのに返品や交換に応じてくれないというような記述もあります。
状況がわからないので、一概には言えないのですが、記載してある場合には
きちんと守らないといけない、そのための記載なのですから守ってほしいですね。
以前、ネットショップがこんなにポピュラーになる前には、
そういう都合の悪いことに関してはと書かないお店などもあり、
だますためにやっていた人がいたり、誇大広告で消費者を誤解する方に
誘導したりしていた人も多くいたようです。
今はそこまでひどいのはないと思いますが、消費者が気を付けていないと
だますような人もいることは確かですので、気をつけなくてはいけません。
ネットショッピングなどの通信販売でも訪問販売でも販売に関わる業者の中には、
残念ですが、悪徳と呼ばれるような人たちがいます。そういう人に買わされない、
つかまらないためにも消費者が勉強して賢くならなくてはいけないのかもしれません。