1. >
  2. >
  3. デビットカードの基礎知識
NO IMAGE画像

デビットカードの基礎知識

デビットカードってどんなもの?

デビットカードをご紹介しましょう。
名前は聞いたことがあるけれども、仕組みは分からないという人も多いです。
簡単に言いますと、デビットカードは商品をカードで買うと、その代金がご自身の銀行口座から引き落とされるようになっています。

わざわざ銀行口座から現金を引き出すという手間が省けて便利ですし、クレジットカードのような後払いではないので、銀行口座の残高よりも多いお金を使うことはできません。
その便利さと安心感から、人気が出ているのです。

デビットカードの種類をご紹介

デビットカードは2種類あります。
まずは銀行のキャッシュカードのままお買い物で利用できるJ-Debitです。
もう一つは国際ブランド加盟店で利用可能な国際ブランド付きデビットカードになります。
今回は、人気が高い国際ブランド付きデビットカードをご紹介しましょう。

メリットはどんなことがある?

デビットカードのメリットの一つは、利用金額に対してポイントがついたりキャッシュバックができたりするカードがあることです。
利用すればそれだけポイントが貯まり、キャッシュバックで還元されるというのはうれしいことでしょう。
現金払いよりも特典があるのではないでしょうか。

また、利用するとメール通知があるのも大きなメリットです。
こういった通知機能があると、もしも不正利用されても気づくのが早いでしょう。
そして、海外のATMで現地のお金の引き出しもできます。
つまり、両替しなくてもすぐに現地のお金が使えるのです。

さらに、クレジットカードのようなキャッシング機能がついていないので、口座の中にある分しか使えません。
無駄遣いしがちな人には大きなメリットです。

デビットカードの利用シーン2選

デビットカードは普段の生活で気軽に利用できます。
2つの利用シーンをご紹介しましょう。

まず1つ目は、私たちが良く使うコンビニエンスストアやスーパーマーケットです。
たとえば、コンビニでおにぎり一つでも利用できます。

その際はクレジットカードと同じような使い方をしましょう。
レジでカードを見せると、支払い回数を聞かれることもあります。
その場合は「1回」と答えればよいのです。

2つ目はインターネットショッピングです。
クレジットカードで買うとき同じような使い方ができます。
使う際は「クレジットカード払い」を選択してカード番号や有効期限、セキュリティコードなどを入力しましょう。

ここまではクレジットカードと同じですが、違うのは引き落としです。
クレジットカードは後払いですぐに引き落としはされませんが、デビットカードの場合は支払いをするとすぐにその代金が口座から引き落とされます。

このように、デビットカードは普段の生活でクレジットカードショッピングと同じように使えます。
すぐに引き落としされるメリットを活かして効率よく使いましょう。