1. >
  2. >
  3. PayPayをお得に使うには
NO IMAGE画像

PayPayをお得に使うには

PayPayの特徴とおすすめポイント

PayPayは、さまざまな方法での決済ができるのが特徴です。
加盟店でのQRコードでの支払いやネットショップでの決済はもちろんのこと、公共料金の支払いができる請求書払いにも対応しています。
さらに、携帯電話番号やPayPayIDを使って送金や受け取りが可能となっています。
他にも、PayPay残高でのポイントを使った株などの資産運用もできます。

PayPayは加盟店が多いのも特徴です。
QRコード決済ができる店舗であれば高い確率でPayPayに対応していますので、使える範囲が広いのです。

さらにPayPayはソフトバンクグループ、傘下のLINEグループの関連サービスです。
そのため、PayPay銀行との連携やLINEサービスの支払い、ヤフーショッピングやヤフオクなどでもお得に使えるのがメリットです。
上手に使うことでポイントも貯めやすくなりますので、利便性だけでなく経済性が高いのがおすすめポイントです。

PayPayの主な特典

PayPayユーザーの特典としては、まずクーポンがあります。
アプリの中にたくさんのクーボンが表示されていて、全国展開のチェーン飲食店やドラッグストア、各種サービスに加えて、地元の店舗もクーポンを出しています。
クーポン利用はとても簡単で、選択してセットするだけで自動的に割引などの特典が適用されます。

また、大幅ポイント還元や全額ポイント還元などの期間限定の特典も定期的に実施しています。
対象となる店舗や地域は時期によって変わります。
自治体がPayPayとタッグを組んでキャンペーンを開催していることもあって、その地域で購入した場合、上限額まで高倍率でのポイントが還元されるといった特典も見られます。

PayPayスタンプという制度もあります。
対象となる店舗で買い物をすると自動的にスタンプが押されていき、所定数以上になると商品券や無料の引換券、割引券などに交換される仕組みとなっています。
よく行くお店でスタンプ特典をしているのであれば、お得に買い物ができます。

PayPayの還元率

PayPayの還元率の基本は0.5パーセントです。
これをベースとして、いくつかの条件を達成することで最大2パーセントになります。
たとえば、200円以上のお買い物を30回以上行って、支払金額の合計が10万円以上になるといった条件があります。

さらに、「PayPayステップ」という仕組みを利用することで還元率が上がります。
ポイント残高で支払うのではなく、PayPayカードによる支払いに設定するといった条件となります。
PayPay関連のサービスを合わせて使うたびに還元率が上がる構造となっていますので、PayPay経済圏で買い物をする人に有利です。