話題のビットコインとは
ビットコインとは暗号資産や仮想通貨といわれているものの中で、世界で最初に発行されたといわれています。
コインという名前がついていますが実際に手に取ることはなく、ネットワーク上にあるデータです。
円やドルなどといった国などが発行している通貨とは違い、発行元が存在しません。
しかし通常の通貨と同じように決済や投資に使用することができるのです。
データだからこそ、送金すぐにできたり、手数料を安く抑えることができることが特徴です。
一方でハッキングされれば盗難に遭ってしまいますし、データをコピーされてしまう危険性もありますね。
他の暗号資産では管理者がセキュリティ管理を徹底することで対策していますが、ビットコインには管理者自体がいません。
かわりにブロックチェーンと呼ばれる技術によって守られているのです。
ビットコイン決済とは
ビットコインは決済も使用できると話しましたが、どのような仕組みなのでしょうか。
ビットコイン専用の財布のようなウォレットと呼ばれる場所を利用しておこなわれます。
ウォレットにビットコインを移すことで決済に使用できるようになります。
使い方は電子マネーとほとんど変わりませんが、ウォレットに入れられたコインを直接使用するのでチャージする必要はあません。
ビットコインを利用するメリット
次にビットコインでの決済をするメリットを見ていきましょう。
まず他のキャッシュレス決済と同じですが、高額商品を購入するときでも現金を持ち歩く必要がありません。
海外でも使用することのできるビットコインは両替の必要もありませんし、手数料も安く済ませることができます。
また為替レートを気にすることなく利用できるのは大きなメリットでしょう。
ビットコインを購入することで利益が出ている場合には、その利益分を使って買い物をすることも可能です。
実質無料で変えてしまうこともあるでしょう。
ですが投資なので損をする場合もあることは忘れてはなりません。
クレジットカード決済の場合、店側が3,4%の手数料を負担しなければなりませんが、ビットコインは1%で済みます。
またスムーズな決済ができるビットコインが利用できることは消費者へのアピールにもなるでしょう。
日本でビットコイン決済が使える店舗は
日本での認知はまだ高くないように思えるビットコインですが、日本国内でビットコイン決済に対応している事業者もあるのです。
2021年11月のデータでは、通信販売で82件、実店舗で265件もの事業者で取り扱っています。
ビットコイン専用のショッピングモールや、大手DVDレンタル業者、飲食店、アクセサリーなど様々な業者が導入していて、通常の買い物と変わらず利用できます。
まだ利用できる場所が少ないというのが現状ですが、暗号資産に対応する動きがあるのでさらに広がっていく可能性は十分にあるでしょう。