1. >
  2. >
  3. 仮想通貨詐欺の体験談
NO IMAGE画像

仮想通貨詐欺の体験談

ICOへの投資で詐欺に遭った

もともとFXや株式などへの投資を行っていたので、新たな投資対象として仮想通貨を購入することには大きな違和感はありませんでした。
ビットコインやイーサリアムなどの主要な仮想通貨取引をメインとして始めましたが、取引のやり方自体はFXなどとさほど大きな違いはなく楽にスタートできました。

ただ、やはり仮想通貨は値動きがかなり激しいので、他の投資手段よりもリスクもチャンスも大きいなという感じはかなり強かったです。
実際に、一日で相当な額を稼いだことも何度もあります。
もちろん逆もしかりで、一気に仮想通貨資産を目減りさせてしまったこともありました。

そんな時、ある人からICOを購入しないかと持ちかけられたのです。
ICOとは新規上場するコインのことで、株式で言うIPOです。
有名人も購入しているコインだから安心だということで、実際に調べてみると確かに名前を挙げた有名人も投資に関わっているようでした。
失敗するリスクがあることは承知していましたが、興味半分というところもあって200万円ほど購入することにしました。

ところが、上場したその日に一気に価格が急落して、購入した額の10分の1以下になってしまったのです。
これは絶対に危ないと思って、価値がゼロになる前に売り切ろうと思ってすぐに前コインを売却しました。
結局さらに価値が下がっていきました。
例のコンサルタントに連絡を取ろうとしても全く電話も何もつながりません。

仮想通貨詐欺のプロがいるらしい

後からいろいろな話をつなぎ合わせると、購入した仮想通貨は詐欺コイン扱いをされていたことや、運用計画がさっぱりだったということで当初から詐欺目的だったことが判明します。
それで、仮想通貨にまつわる詐欺の事例やニュースなどを国内外から集めてみると、かなり仮想通貨詐欺のトラブルが増えていて、特にICOで多く見られるということです。

そのバックには、仮想通貨を使った詐欺をはたらき、複数の事件に関わっている詐欺師がいるとの見解も示されています。
事件によっては詐欺と認定され、その犯人が逮捕されているものもあります。
こうした犯人は仮想通貨に詳しく、最初から詐欺目的でコインを作り投資家を集めているケースが多いのです。
いわば仮想通貨詐欺のプロとも言うべき人たちで、国をまたいで様々な国で詐欺を働き多額の資金を集めています。

個人的にこうした経験をして、高い勉強代となってしまいました。
やはりFXや株式のようには公的な規制や管理がされていないため、どうしてもこうした詐欺ケースが発生しやすい事実を目の当たりにしました。
投資をする際には、しっかりとした知識と安心できる制度の範囲内で資金をかけるべきことを改めて学ぶことができました。