チケット詐欺の手口
どうしても行きたいと思っていたグループのコンサートが当たらずに悔しい思いをしていた時に、ネットでチケットを譲ってくれるという書き込みがありました。
高額転売だと面倒なことになりそうな気もしたので、最初は疑っていましたが、手数料込みでちょっと定価よりも高いくらいでした。
これなら問題ないかなと思って、コメントを出してみました。
すると、ちゃんと返事があって誠実に代金の振り込み方やチケットの種類や座席の位置などを説明してくれて、誠実な対応だなと感じました。
しっかりとしている感じだったので、これなら大丈夫と思ってチケットを購入しますと言って、指定された銀行口座に振り込みをしたのです。
しかし、代金振り込み確認後にすぐチケットを送ると言っていたのに、全く届きません。
さすがに5日くらいしてからこれはおかしいと思って、書き込みのあったサイトにコメントを書いて送りました。
でも全然返答がなく、結局チケットは送られてこず、チケット詐欺に遭ってしまったことに気付きました。
相手の連絡先も書き込みをしたサイト以外に分かりませんし、どうしたらいいか全く分からずに困ってしまいました。
唯一詐欺師のことが分かりそうなのは、振り込みをした口座の情報くらいです。
でも、それがあるからと言って何かできるわけでもないし、途方に暮れてしまったのです。
チケット詐欺に引っかからないために
今回のチケット詐欺の件で、いろいろなことを学びました。
やはり、人気アーティストのチケットを売りますというのは、そもそも怪しいということです。
その上で、どんな取引でも絶対に相手の情報をしっかりと集めるべきだと思いました。
住所氏名や携帯電話の番号などを確認して、それが確かであることをチェックしておく必要があるわけです。
そうすれば相手も変なことをしようと思わなくなりますし、個人情報を教えてくれないというのはやましいことがあるからだということになります。
返金を求める際にこうした個人情報があるとかなり違いますが、もう一つは取引に関するやり取りをしっかりと保存しておくことも大事だと感じました。
掲示板でのコメントの内容をスクリーンショットしておき、どのチケットについての話なのか、代金はいくらと言われたのかということを証拠として残しておく必要があるからです。
同時に、振り込み記録を保管しておくこともポイントです。
確かにお金を支払ったという証拠と共に、口座から相手の情報が分かるからです。
もう一つは、他に被害者がいないか確かめることです。
同じ掲示板の別の書き込みをみてみると、チケット詐欺にやられたというコメントがあったので、やはり被害者が他にもいたことが分かりました。
その方とも連絡を取って、相手の特定や返金を求めるために必要なことをしていくことにしました。