最近多発しているワンクリック詐欺って?
最近多発している犯罪のひとつがワンクリック詐欺。
おそらく、インターネットをよく使うひとならワンクリック詐欺について
聞いたことがあるでしょう。
ワンクリック詐欺に引っかかってしまうと、
後から高額な代金を請求されることがありますので注意をしなければなりません。
では、ワンクリック詐欺とはどんな犯罪行為なのでしょうか?
パソコンやスマホに多いワンクリック詐欺
ワンクリック詐欺は、パソコンやスマートフォンで最近多発している犯罪行為のひとつ。
例えば、あなたがサイトを閲覧していたとします。そうすると、「クリックしてください」
という文字や年齢確認をしてくださいとクリックするように促されます。
そしてクリックをすると、なぜか会員登録がされてしまい、
高額な入会金を支払うようにとメッセージが出てきます。
これが一般的なワンクリック詐欺の手口ですね。
インターネットを閲覧していると解りますが、クリックが必要なところは多々存在しますので、
それと同じような感覚でクリックをしてしまう…といいうことがあるみたいですね。
でも、結果としてそれがワンクリック詐欺につながってしまうことも多く、問題となっています。
ワンクリック詐欺に引っかかってしまったら
ワンクリック詐欺に引っかかってしまったら、どうしたらいいのでしょうか?
まず、ワンクリック詐欺で金額請求をされたとしても「支払う必要は一切ない」ということを
頭に入れておきましょう。ワンクリック詐欺で「会員になりました」などと言われたとしても、
それは言っているだけで会員になることはできません。
また、ワンクリックをしただけで個人情報が相手に伝わるということもあり得ません。
仮にIPアドレスなどが表示されたとしても、それだけで住所などの個人情報を得ることは
できませんので、まず引っかからないことが大事です。ただ、一部のスマホでは不正なアプリから
個人情報を抜かれてしまうこともあるそうなので、注意してください。
スマホの場合は、便利だからと言ってよくわからないアプリまでダウンロードしないこと。
もしかすると、そのアプリから個人情報が抜かれてしまっているかもしれません。
アプリはとても便利なものですが、アプリから個人情報が流れることもありますので
「ダウンロードをするアプリの種類」には気を付ける必要があるでしょう。
スマホもパソコンも非常に便利なものですが、その使い方には十分気を付けて下さい。