1. >
  2. >
  3. 迷惑メールの仕組み
NO IMAGE画像

迷惑メールの仕組み

迷惑メールの仕組みはどうなっているのか

迷惑メールが多数着信すると、自分が本当に待っているメールが埋もれてしまい探すことが出来なかったり、見なければならないメールを見逃す、また最悪の場合、ウイルス感染するという事も考えられます。
こうしたことが起らないように、自分のメルアドを信頼できない人にさらさない努力が必要です。

迷惑メールを送りこんでくる業者は、何らかの手段によってメールアドレスを収集し、リストによって一斉配信している可能性が高いです。
ダイレクトメール等で名簿などを販売している名簿屋と呼ばれる人達と、ダイレクトメールを郵送する業者がいますが、この同じ図式が電子メール上でも行われているのです。

漏えいについて、個人情報がショッピングサイトなどから漏れた・・・と感じる方もいますが、すべてがそれに当てはまらない現代なのです。

アドレス収集業者の手口

アドレス収集業者がどのようにしてたくさんのアドレスを収集しているのかというと、いくつかの方法があります。
一つはランダムに作成するという方法です。
メルアドは、アルファベット、数字の組み合わせで作られています。
非常に単純な作りなのでランダムに作る事は簡単です。

ブログや掲示板の利用者がメールアドレスを書き込むことによって本人が知らない間に、アドレスが公開状態となっていることもあります。
こうした情報を集めるのも業者のやり方です。

メールを送信したことがある人のパソコンがウイルス感染した場合、相手のパソコンないからウイルスによってアドレスなどが盗み出されるという事もあります。
この場合、自分のパソコン花にも支障がないので気づくこともなく、勝手にアドレスが利用されていることもあるのです。

更に懸賞サイトなどでよくあるのが、問題のないサービスに見えて悪意のあるサイトだったという事です。
利用者が入力した個人情報を収集するサイトとなっていて、そのサイトが運営母体となっているアドレス収集業者の元に送られるように作られています。

サーバーに侵入したという事もある

外部サーバーを利用されている方も多いのですが、そのサーバーに第三者が侵入し、アドレスをとられていて、そのアドレスに迷惑メールなどが送信されるという事もあります。
また社内などで個人情報を管理している人が、外部に漏らしてしまうという事も起きています。

こうした場合、自分としては何も問題になる事を行っていないので気が付くこともなく、問題が露呈してから気が付くという事も少なくないのです。

この他に、懸賞応募の際、メールアドレスを受けるところにチェックがあり、受信を了解してあったという事もありますし、入会などの手続きの際、受信了解の設定となっていたのが分らずメールが露呈してしまうということもあります。