1. >
  2. >
  3. お得な商品はどれ?カタログギフトの選び方
NO IMAGE画像

お得な商品はどれ?カタログギフトの選び方

カタログギフトは原価の高いものを選びたい

カタログギフトをもらったことがあるという人は多いものでしょう。
結婚式の引き出物やお中元やお歳暮など、カタログギフトをもらう場面はけっこうあります。
その際にどの商品を選んだらよいのか、悩む人は多いのではないでしょうか。
できれば、原価の高いものを選びたいものです。

原価の高い商品はどんなもの?

では、どんな商品の原価が高いのかご紹介しましょう。
まずは有名ブランドのものを選べば原価が高いことは間違いないです。

たとえば、ブランド物の鋳物ホーロー鍋です。
こういったものは原価が高いですし、揚げ物、炒め物など幅広く使えるので便利でしょう。
また、和包丁セットもおすすめです。
新潟県三条市で作られたようなものだと、切れ味が良くいお料理の時に使いやすいので普段のお料理が楽しくなります。

良い選び方を考えてみよう

カタログギフトの選び方の一例です。
まずは、これがいいかなと思ったものがあったら、商品名やブランド名をチェックしてインターネット検索をしてみましょう。
そうすると、その商品の原価がわかるので、どれだけお得なものか分かります。

普段はスーパーで100g〇円位の安いお肉を買っているけれども、このカタログのお肉だと原価がいつものお肉の倍以上というと、なんだかうれしくなったりするものです。
その日には美味しいお肉をステーキにしたり、部位によってはお鍋にしたりして食べられます。

また、普段は行かれない誰もが知っているような有名ブランドのレストランの食事券もお得なので、ネットでお店の情報も調べておくと良いです。
たまのご褒美に美味しいものを食べるのも、ストレス解消になります。
このように、普段は買わないもの、普段は行かれないものにターゲットを絞って選ぶのも良いでしょう。

どんな活用事例があるか

では、実際の事例をお伝えします。
例えば、観光地にあるレストランで使うのはいかがでしょうか。
ペアランチの利用券をカタログギフトで頂いて、旅行の際に利用するのも楽しいものです。

また、有名メーカーのハムやウインナーセットはいかがでしょうか。
このような肉加工品はピンキリで、普段はスーパーの安売りのものでも、たまには良いものを頂きたいものでしょう。
高級なものはそのままでも美味しいので、お客様がいらしたときのお酒のおつまみに出したり、クリスマスや新年のお祝いの折に出したりできます。

さらに、霜降りの牛肉をカタログギフトで取り寄せて美味しいすき焼きを家で食べるのはいかがでしょうか。
すき焼きは美味しいお肉で食べたいと思う人は多いでしょう。
なかなか普段はありつけないようなお肉を使ったすき焼きは家族に喜ばれます。
たまに、家族がそろったときや実家に帰省の折などに皆ですき焼きを囲むのも良いものです。